2020年04月22日

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業のお知らせ

コロナウィルス関連のニュースが流れ始めてから、暫く落ち着かない日々が続いておりますが皆様元気にお過ごしでしょうか??

我が家は3月に娘が幼稚園を卒園し、家族3人がお誕生日。4月は小学校入学とそれに伴う準備や手続き諸々などもありましたので何かと忙しない日々で、すっかりご無沙汰してしまいました(^-^;
桜も満開の時期を迎える入学式の頃には楽しい春になる予定でしたが、3月はじめに長男の小学校が休校になってからというもの、娘の幼稚園でも園生活最後の行事やイベントも自粛や縮小が続き、この4月も入学して僅か3日登校したのみで休校となってしまいました。小学校生活に慣れるのはいつになることか....。
それでも全国的な動きを見れば、卒園、入学とお式ができただけでも幸せだと思いますし、何より我が子の成長を感謝の気持ちで見守る日々です入学式花見(さくら)

そんな自粛も間もなく2ヶ月が経とうとしており、自宅で引きこもり生活が続く子どもたちは勿論可哀想な日々ですが、親もリモートワークや体力が有り余る子どもたちのお世話、三食の支度に追われ、なかなか大変な日々が続いておりますね。
一日も早く通常の生活に戻れるよう願うばかりですが、暫くはストレスでぶつかりがちな家族関係を見直しつつ、免疫力を上げる為にも、笑顔を忘れず、仲良く助け合いながら、静かで穏やかな生活を送るよう努めてまいりましょう花

ホームページでもご案内しております通り、広島市も緊急事態宣言発令中となり、この度の休業要請を受けまして、ANNMARTも緊急事態措置期間中(令和2年4月22日〜5月6日まで)サロンをお休みさせて頂きます。
電車などの公共交通機関を利用してご来店頂くお客様もいらっしゃいますので、お客様の安全確保を最優先に考えましての対応となります。何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

また連休が明けまして、皆様に笑顔でお会いできます日を心待ちにしております(*^-^*)
全ての細胞に愛を込めて.....♡♡♡

春の花束.jpg

広島でCS60を施術するならANNMART(あんまーと)へどうぞ
↓いつもクリックして頂いてありがとうございます♪
  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島県情報へ
posted by AnnMart at 10:00 | Comment(3) | 宣伝・告知
この記事へのコメント
ランキングから訪問させていただきました。

一日も早いコロナ収束が待たれますね(^^♪

頑張ってくださいね。
Posted by いくっち♪ at 2020年04月26日 14:47
いくっち♪さん

はじめまして(*^-^*)
コメントありがとうございます。
今はどこも大変な時ですが、皆で力を合わせて乗り越えていきたいものですね。
一日も早くこの状況が収束し、平和な日常が戻ることを祈っております☆ノ*
Posted by AnnMart at 2020年04月27日 10:46
憲法改正を急ぐ理由を知って下さい
管理人様、お邪魔致します。
改憲の議論が進まぬ中、中国が連日 日本の領海侵犯を強化し、尖閣奪取を狙っている現状を、中国に侵略されたチベット等の姿と重ねて、多くの皆様に今どうか知って頂きたく思い、恐れながら書き込ませて頂きました。

戦後日本を弱体化させる為、アメリカが作成した日本国憲法施行後、韓国が竹島を不法占拠し、その際日本の漁船を機関銃で襲撃し、多くの船員が死傷しました。

北朝鮮は国民を拉致し、日本全土を射程に入れるミサイルを数百発配備しており、尖閣には連日中国艦艇が侵犯する現状でも、憲法の縛りで日本は国を守る為の手出しが何一つ出来ません。

現在まで自衛隊と米軍の前に、中国や北朝鮮の侵攻は抑えられて来ましたが、米軍がいつまでも守ってくれる保証は無く、
時の政権により米軍が撤退してしまえば、攻撃されても憲法により敵基地攻撃能力が無い自衛隊のみでは、
日本はチベットと同じ道を辿りかねません。

9条の様に非武装中立を宣言しても、平和的で軍事力の低かったチベットウイグルを武力で侵略虐殺し、現在進行形で覇権拡大を行い「日本の領海を力で取る」と明言している中国や

核ミサイルで日本を狙う北朝鮮が、 沖縄尖閣等から侵略の触手を進めているからこそ、GHQの画策により戦う手足をもがれた現憲法を改正し、
自立した戦力と抑止力を持たなければ国民の命と領土は守れないという事を
中韓側に立ち国民を煽動する野党やメディアの姿と共に 一人でも多くの方に知って頂きたいと切に思い貼らせて頂きます。
https://pachitou.com
長文、大変申し訳ありません。
Posted by aki at 2020年05月20日 12:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: